MENU
この記事を書いた人↓
プロフィール

このサイトの管理人「akasatina」です。
プロフィール:車、バイク好きなバブル世代のサラリーマンです。副収入を得ようと日々奮闘中!
職業:一般企業でWEB関連の仕事をやってます
好きな事:散歩、瞑想、読書、音楽鑑賞、車・バイク


FilmoraXとDaVinciResolveの比較レビュー

ここ2週間程度はほぼ動画編集ソフトに明け暮れていました。「FilmoraXとDaVinciResolve」この2つのソフトを使ってみた感想や2つのソフトの特徴や違い等をレビューしていきたいと思います。

この記事で得られる知識や情報
  • FilmoraXとDaVinciResolveの両方を実際に使ってみたそれぞれの感想
  • 両ソフトの違いやそれぞれの特徴
目次

FilmoraXとDaVinciResolveの主な違いや感想

初心者向け、直感的な操作感、万人受けするUI。。。これはFilmoraXの方です。私も誰かに習ったわけではないんですよね。実は。直感的にあれこれ触って覚えたのです。UIが非常によく出来ていました。デフォルト素材も何気に充実しています。

動画編集ソフトって、見た感じ難しそうな取っ付きづらさがありますが(個人的に)、恐らく開発元はそう言った意見に耳を傾け、相当ユーザビリティに拘ったのではないでしょうか。後は動きが軽いですね。

一方、DaVinciResolveの方はノードが使えたり、エフェクトや特殊効果に対し関数を入れられたりと、かなりマニアックな仕上がりになっています。拘りの強い方やPC慣れしている中上級社向けのソフトだと思います。

DaVinciResolveの方は相当細かいフレーム単位の編集等が得意です。その代わり、そのような作業をするにはPC側のスペックもそれなりのスペックを要求される感じです。私のPCはしょぼいので、動きがカクカクしちゃったので、プレビュー画面でテスト再生しても飛び飛びになってしまいました。(もうちょい、解像度下げればいいのかも、、、)

DaVinciResolveについては色々と不満も書いてはしまいましたが、何と言っても無料で、しかも透かしやロゴが入らない点が素晴らしいですね。この点は大きな利点ではないでしょうか。

実際に両方のソフトを使って同じ素材で動画を作成してみました。制作にかかる所要時間は同じくらいかと思います。

FilmoraXで実際に作ってみた動画

FilmoraXで作成した簡単PV動画です。音が出るのでご注意ください。

DavinciResolveで実際に作ってみた動画

DavinciResolveで作成した簡単PV動画です。音が出るのでご注意ください。

FilmoraXとDaVinciresolveはこんな人にオススメしたい

FilmoraX向きな人

・自分のPCのスペックは高くはない方だ。
・BGMとかフリー素材をダウンロードするのはちょっと面倒だし、コワイ。
・細かい操作や画面の種類や機能がたくさんあるのは苦手な方だ。
・取り合えず動画編集ってどんなモノか触れてみたい。

DaVinciResolve向きな人

・フリーのBGM素材を集めるのは全く問題ない。
・Tリテラシーは高い方だ。
・PCはグラボを積んでいる。又はCPU等のスペックは高い方だ。
・とにかく無料で透かしやロゴが無いものを使いたい。

次回は。。。

次はまだ模索中ですが、これらの両ソフトをもっと使いこなした機能を解説記事を作るか、Adobe社Premireのレビューや操作方法解説にするか、又はVlog、Vtuber、ゲーム実況等のやり方に関する記事を作成する予定です。

FinalCutProにも興味があるのですが、現在、我が家にはMacが無いのでちょっと難しいかもです。(会社に買って貰おうかな)

いずれにしても、Youtuberをやってみたい!切り抜き動画を始めたい!ゲーム実況をやってみたい!と言う方々の参考になるような記事を作成していきますので、今後も宜しくお願いいたします。

Rock oN Line 楽天市場店
¥47,980 (2024/04/17 10:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次