2021年4月– date –
-
Pythonは初心者向け?スタート迄の環境構築は難易度高い
最近、JavaScriptを独学で学びました。(動画やWebサイトの情報利用)その後、興味のあったFlutterに少し触れましたが、思いのほか敷居が高かったのと、PCのスペックが貧弱であったので一旦ストップしました。 そして、今やりたい事、、、それはスクレイピ... -
Arduino電子工作に挑戦Part3(人感センサー完成編)
前回の記事に続き、人感センサーライトのその後になります。前回作成した試作品を数日間使用してみたところ、これと言って不満や問題点は見つかりませんでした。基盤むき出しで使用するのも微妙なので、今度はパッケージングする事にしました。 前回の記事... -
初心者がFlutterとJavaScriptに触れてみた感想
初心者が両方のプログラミングに少し触れてみた結果を比較したので感想やメリットデメリットを記事にしてみました。まだアプリを作成したわけではありませんので、初心者の方の入り口の比較となります。 【Flutterのメリデメ】 Flutterメリットについて ・... -
10年、20年先に重宝されるスキルは多分コレ
10年後、20年後にはどのような世の中になっているのか?想像もつきません。間違いなく言えるのは現在は人間が仕事としてやっている事の大半がAIやロボットに置き代わっているのではないか?という事でしょう。 そこで、少し先を見据え、働かなくても良い時... -
Arduino電子工作に挑戦Part2(人感センサー編)
今回は私の自宅の書斎となっているロフトに設置したかった人感センサー付きのLEDライトです。まだ、ブレッドボードに配線をした状態の試作機ですが、一応完成したので紹介したいと思います。 先ずは出来上がりはこんな感じです。 作成手順としては以下の通... -
電子工作に使えそうな100均アイテム紹介
先日、作成したUSBドングル(スリープ防止機能付き)は基盤むき出しの状態だたので何かコンパクトな箱に収納したいところ。 基本、フリスクの箱で良いかなーと思っていますが、先日たまたま100均に寄ったので電子工作に流用出来そうな箱が無いか?ちょっと...
1