経営、コンサル– category –
-
ベーシックインカムが導入されると儲かる仕事と儲からない仕事(後編)
さて、今回はベーシックインカム導入後に儲からなくなる仕事について記載したいと思います。世界中で注目されつつあるBI。実はこんな業種は儲からなくなると予想しております。 ・転職エージェント >BI導入直後は人材の流動性が増し、一時的には需要... -
ベーシックインカムが導入されると儲かる仕事と儲からない仕事(前編)
昨今、ベーシックインカムに関するキーワードをネットで見かける機会が増えました。その理由の一つとして衆院選で躍進した「日本維新の会」がベーシックインカムを政策に掲げており、他の野党でもこのような政策を掲げる政党が出はじめた事がその理由の一... -
ホリエモンが宇宙に夢中になる理由
実業家のホリエモン氏は現在、北海道を拠点にロケット事業に携わっている。彼のように先見の明がある方はまだ、国内で皆が注目する何年も前に動き出し、ブームが来た頃には既に10年位先を走っている事になるのだろう。 今回の記事ではホリエモンが何故、宇... -
40代後半~50代サラリーマンは頑張らなくていい件
私が思うに40代後半以降のサラリーマンってがむしゃらに頑張らなくていいと思います。何というか、アクセルを踏まず、惰性で次の信号(定年)迄走れば良いと思うんですよね。 重い荷物を運ぶのも、スピード出すのも20代、30代に任せましょう。時には若い人... -
Chapter10:コスト削減案、承認、実行、初期流動管理
さて、スモールスタートで顕在化した問題点を無事クリアし、解消出来たら、範囲を拡大し改善を進める。修正が困難な場合は要リプラン検討。という段階になる。 いつから改善をスタートするのか?改善後の作業マニュアルは?作業員への教育は?色々準備に必... -
Chapter9:コスト削減案、評価、レビュー
実際にスモールスタートでトライアルした結果を評価しレビューする。微修正や再検討、残課題があればどのような道筋で解決するのか整理し計画化する。 実際のアウトプットで改善前・改善後で比較したものをプロジェクトメンバーで共有し評価すると良い。 ... -
Chapter8:承認、実行(コスト削減、推進)
大規模な改善ではなくスモールスタートでトライアルを実施。前チャプター7で無事に承認を取得出来たのなら、いよいよ改善を実施するフェーズに入る。 【先ずはスモールスタート】 いきなり大規模な改善をやるよりも可能であればスモールスタートでプレ運... -
Chapter7:改善案立案、レビュー(コスト削減、案出し)
前チャプター6で列挙した仮説検証候補はまだ案とは言えない。思い付きレベル。これをいくつか精査し、コストシミュレーションや実現に向けて必要なTODO、計画、費用等をレポートにまとめて発表し共有する。 コアコンピタンスに手を入れていないか?慎重に... -
Chapter6:問題課題整理(コスト削減、分析、アイデア出し)
現状の問題や問題が潜んでいる可能性を整理し仮説をいくつか立てる。過去の慣例に捉われず、ECRS(イクルス)の観点で検討する。 【アイデアをベースに仮説を立ててみる】 現状把握でコスト構造や取引先への支払い額が明らかになってきた。ここで優先順位... -
Chapter5:中間レビュー、計画化(コスト削減プロジェクト化)
ここまでの調査結果(現状把握)をレポートにまとめ、プロジェクトメンバー内で発表共有し、コスト構造のレビュー、パートナー企業への支払い状況をレビューする。 【現状把握まとめ】 ここでのチャプターでは先ずはプロジェクトメンバー全員で現状把握の...
12