FilmoraX– tag –
- 
	
		  動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方(応用編:その他の機能)【Vol.6】ここまで、基本編、応用編1~5回に分けて解説してきました。これらの解説を理解いただければ、最初に紹介した素人である私が作成したような動画であれば、簡単に作成できるようになっている事でしょう。今回はおまけでもう少しマニアックな機能をいくつ...
- 
	
		  動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方(応用編:フェードイン)【Vol.5】今回はFilmoraXの使い方(応用編:フェードイン)です。フェードインと書いた方が初心者の方に伝わりやすいと思い、そのように書きましたが、FilmoraXではトランジションという機能になります。 ここまでの基本編と応用編の1~4回に解説した機能を使って...
- 
	
		  動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方(応用編:タイトルとテロップ)【Vol.4】さて、今回から応用編に入ります。とは言っても、そんなに難しい機能は説明しません。前回までの基本編で「メディアライブラリ、タイムライン、ビューアパネルの使い方や動画出力の解説をしました。 応用編第一弾は「タイトルとテロップ」です。 やっと、...
- 
	
		  動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方(基本編:動画ファイル出力)【Vol.3】さて、今回はいよいよ動画ファイル書き出しです。基本編はこれで最後です。ここまでのVol.1、Vol.2で基本操作や操作画面内の、基本的な役割は分かっていただけたかと思います。 この後は応用編を公開する予定なので、もしまだまだ色々な機能に触れてみたい...
- 
	
		  動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方(基本編:タイムライン)【Vol.2】さて、前回の基本編【Vol.1】では操作画面の説明や素材の取り込み、タイムラインへの格納等の説明をしました。今回はその続きになります。 前回の記事はコチラ↓ この記事で得られる知識 FilmoraXのタイムライン上の基本的な操作方法についてFilmoraX上にメ...
- 
	
		  動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方(基本編:メディアライブラリ)【Vol.1】今回は動画編集ソフト「FilmoraX」の使い方を解説します(FilmoraXの無料版を使って解説します)。初めて動画編集をされる方でも分かるよう、本家のWonderShareよりも分かりやすい解説を目指していきたいと思います。先ずは簡単な操作や画面の説明等、基本...
- 
	
		  Winで動画編集するなら無料でも使える「Filmora X」が断然オススメ最近、blogよりもYoutubeやTikTok等、動画系がもてはやされる時代になり、ちょっぴり寂しいものです。Youtubeの制作や切り抜き動画の制作には欠かせない動画編集ソフトについて、今日は無料でも使える超オススメの「Filmora X」をご紹介したいと思います。...
1
				
 

 
	 
	 
	 
	-1.jpg?fit=1024%2C538&ssl=1) 
	-1.jpg?fit=1024%2C538&ssl=1) 
	