Pythonは初心者向け?スタート迄の環境構築は難易度高い
最近、JavaScriptを独学で学びました。(動画やWebサイトの情報利用)その後、興味のあったFlutterに少し触れましたが、思いのほか敷居が高かったのと、PCのスペックが貧弱であったので一旦ストップしました。 そ…
最近、JavaScriptを独学で学びました。(動画やWebサイトの情報利用)その後、興味のあったFlutterに少し触れましたが、思いのほか敷居が高かったのと、PCのスペックが貧弱であったので一旦ストップしました。 そ…
前回の記事に続き、人感センサーライトのその後になります。前回作成した試作品を数日間使用してみたところ、これと言って不満や問題点は見つかりませんでした。基盤むき出しで使用するのも微妙なので、今度はパッケージングする事にしま…
初心者が両方のプログラミングに少し触れてみた結果を比較したので感想やメリットデメリットを記事にしてみました。まだアプリを作成したわけではありませんので、初心者の方の入り口の比較となります。 Flutterのメリデメ Fl…
今回は私の自宅の書斎となっているロフトに設置したかった人感センサー付きのLEDライトです。まだ、ブレッドボードに配線をした状態の試作機ですが、一応完成したので紹介したいと思います。 先ずは出来上がりはこんな感じです。 作…
先日、作成したUSBドングル(スリープ防止機能付き)は基盤むき出しの状態だたので何かコンパクトな箱に収納したいところ。 基本、フリスクの箱で良いかなーと思っていますが、先日たまたま100均に寄ったので電子工作に流用出来そ…
前回に続き、タクトスイッチを使用した機能の切り替えを試してみました。色々参考になるサイトや動画があったのでそれらを見て、自分なりに色々カスタマイズしてみました。 前回の記事はコチラ↓ Teams会議中のスリープモード防止…
先日、Teams会議中に会話が弾んだところでPCのスリープが起動するシーンが数回発生しました。 そんなのはWindowsの設定から「システム」→「電源とスリープ」に入って設定を変更すりゃいーじゃん!というツッコミが聞こえ…
これからJavaScriptを覚えたい!始めたばかりだけど、早くも挫折しそうだ。そんな方向けに効率の良い学習方法を紹介したいと思います。 プログラミングの躓きポイント・挫折しやすいポイント 先ず、プログラミングを覚えよう…
第2作目となるJavaScriptアプリを作成したので紹介します。 今度、古くからの友人とバンダイナムコの鉄拳7というゲームの対戦をする事になったので、遊びで3on3の対戦勝敗記録用アプリを作成してみました。あまり実用的…
海外サイト等でFlutterについて色々と情報収集をしてみました。Flutterの特徴って何だろうという事で列挙してみました。 ・フロントエンド、バックエンドが単一のコード(Dart)となっている点・高速なホットリロード…
最近のコメント