苦手な人(嫌いな人)と衝突?それはラッキーと思え

学校や職場、知人友人、親戚、人間関係というのは時に煩わしく感じるものです。私の場合も仕事やプライベートでどうしても意見や考え方が合わない人、反りが合わない人というのは登場してきます。

こんな時ストレスを貯めたり、言い争いをしてみたりする人もいれば弱い立場の人は我慢したり泣き寝入りする人もいる事でしょう。ですが、一番勿体ないのは自分自身の自由な時間にまで、嫌の事、嫌いな人の事が頭に思い浮かんでしまい、本来やりたい事が手に付かなくなる事です。

「時間」は「お金」にも勝るかけがえのない貴重なモノだからです。関連記事はコチラ↓

2022年の豊富

こうならないようマインドをコントロールする習慣を付けましょう。先ずは、どのような事に対し苛立ったのか?第三者的に俯瞰して考えてみましょう。箇条書きにして洗い出してみても良いかと思います。その中で、あなた自身の生命の危機を及ぼしかねないモノ、時間を大幅に搾取されるモノが無いかチェックしてみて下さい。

もし、そのような命の危機や時間を大幅に搾取されるような事であれば、その問題事象に対しての直接的な対策を信頼出来る人に相談すると良いでしょう。

ですが、それが貴方のプライドや尊厳を傷つけられる程度の事であれば、さしたる事ではありません。そんな些細な事で悩み、自分の自由な時間もその事で台無しにされるのは非常に勿体ないです。

むしろそのイライラをあなた自身の成長に繋がるモチベーション(パワー)に変えていきましょう。今はアイツよりも立場が弱いけど、「今から勉強してアイツとはスキルで雲泥の差をつけてやる!」とか「今から勉強して資格を取得してもっと条件のいい会社に転職してやる!」等、直接的な対決姿勢で、一瞬スカッとするようなストレス解消方法ではなく、客観的な指標で相手に勝るものを身に付けたり、スキルや資格を習得し相手との差を明確にする為のモチベーション維持としてはかなり強力な武器になるハズです。

モヤモヤする気持ちは痛いほど分かります。ですが、その気持ちを瞬間的に爆発するのではなく、計画的に1年先、2年先に持ち越して必ずや相手を打ち負かして、返り討ちしましょう。その頃、貴方はこんなパワーを与えてくれた相手に対して本当にありがとうと心から思える事でしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる