テレワークなら引っ越しをススメる3つの理由

駅に近く好立地な物件に一人暮らしをしている方に引っ越しを勧めたいです。テレワークがメインになっているのであれば引っ越しが滅茶苦茶お得です。

  • 1つ目の理由は単純でテレワークであれば、通勤時間は関係無いからです。逆に言うと、駅に近い等の好立地条件に住む理由がなくなったのです。

    けど、引っ越しには費用もかかるし、、、という声が聞こえてきそうですが、、、好立地物件だればあるほど、高い賃貸料を払う意味というか価値が薄まってきたのですから安価な物件に引っ越してしまえば2~3年でペイ出来る可能性もあります。
  • 2つ目の理由は好立地な条件であればある程、生活コストも上がるのです。駅近のスーパーよりも少し田舎に引っ込んだスーパーやDIYショップ、ホームセンター等の方が安価だったりするので、生活コストを下げる事が可能です。
  • 3つ目の理由はコロナです。便利な場所には人が集まります。密になればなる程、コロナ感染リスクが高まります。思い切って人口密度の低いところに移ってしまうのが安全とも言えます。

持ち家ではなく賃貸のメリットというのは元々、柔軟性です。何か環境の変化等があった時に、すぐに動ける点が最大のメリットなんです。このメリットを活かさない手はないと個人的には思います。

目次

引っ越しするなら今がチャンス

年末になるにつれ、徐々に人事異動等による引っ越しシーズンが到来します。一番のピークは3月ですが、会社の年度末が12月末の会社もありますので、年末年始で引っ越しする一定数の方もいます。

であれば、閑散期である今がチャンスではないでしょうか。引っ越し業者も物件も選びやすい時期と言えるでしょう。

あわせて読みたい
引越し TODO!引越しで損する人、得する人? 【引っ越しって何をすればいいの?段取りは?】 引っ越しをする時って何をすれば良いの?って人の為に過去8回の引っ越しを経験してきたakasatinaがTODOを洗い出してみ...

賃貸の更新をしたばかりの方は、、、一応、途中解約の場合の敷金や礼金の払い戻しがあるのか?不動産業者に確認してみましょう。意外と大家さんが嫌がるので月額の家賃の値引きをしてくれたりするかもしれません。

また、今回は引っ越しのタイミングを逃したとしても、いつでも動きやすいよう身軽にしておく事をオススメします。荷物をなるべく減らすのです。生活に必要な最低限の荷物にしておけば、いざ!と言うときにすぐに動けるのです。(極論、レンタカーで引っ越し出来る位が理想)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる