プログラミング初心者が「Flutter」に挑戦!その1(環境構築編)

初心者がflutterに挑戦

先日、調子に乗ってJavaScriptでアプリを作ってみたのですが、操作性の悪さや機能が不十分な点があり、納得がいきませんでした。言葉で表現し難いのですが、スマホ上でボタンの反応が悪いのと、悪いからと2度叩くと画面が拡大するのです。(当たり前っちゃ当たり前なんですがね)

アプリ作ってみた!JavaScriptプログラミング学習【第一弾】

アプリが出来た時の楽しさというか感動はありましたが、悔しい思いもあったので、今度はスマホ専用でもう少し機能も使い勝手も良いアプリを作ってみたい!と思いました。JavaScriptも勉強しつつ、並行してスマホアプリ開発なるものにも挑戦していきたいと思います。

スマホ用アプリ開発について色々と調べてみたところ、Swiftとかよりも最近は「Flutter」でスマホアプリを開発するのが良さそうです。言語は「Dart」と言うプログラミング言語になるようです。これが良いと思った理由は2つ!クロスプラットフォームに対応している点(iPhoneとAndroidを別々に作る必要なし!そしてももう一つはGoogleイチオシの言語だから!という単純な理由です。

ただし、一つ問題があります。それは情報が少なすぎる事です!職場の近くの本屋さんに行ってもFlutterやDartに関する書籍は一冊も置いてませんでした。Amazonで調べると数冊出ておりました。(買おうか迷い中)

初心者がflutterに挑戦

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次