アプリ作ってみた!JavaScriptプログラミング学習【第一弾】

私は15~20年ほど前にプログラミングの勉強を少ししておりました。当時、顧客のイントラサイトのメンテを自分の所属チームに任されるようになり、バグ(JavaScriptエラー)だらけに悩まされていたのは懐かしい話しです。

久しぶりに最新のJavaScript情報を調べだすとビックリする事がたくさんありました。先ず、変数は”var”ではなく、”const、let”が主流となっていました。浦島太郎状態です。

目次

JavaScriptの驚くべき進化

当時、JavaScriptっていうと、HTMLとかCSSの延長線上で、動きが出たり少しリッチになる程度の補助的な言語のような扱いでした。。。ですが、最近のJavaScriptは凄い。GitHubやらReact、Jquery、色々なAPIの連携で物凄く高度な処理が可能となっています。

また、ネットワーク回線が当時と比較して良好になった点もJavaScriptにとっては有利というか、進化を加速させたのではないでしょうか。

クラスとかインスタンスとか、昔は無かったハズです。もう、ここまで進化したら、ある程度の事は出来てしまうのではないでしょうか。スマホアプリの開発もいずれはJavaScriptがメインになりそうな勢いですね。

取り合えずアプリを作ってみた!

そんなこんなで、久々にJavaScriptを思い出しながら、ネットやYoutubeで情報収集をして一個アプリを作ってみました。昔ハマったダーツ用のアプリです。

まだ、機能が不足しているし、リファクタリングがまだまだ甘いですが、もしハードダーツをされるような方がいらしたら、是非使ってみてください。一応スマホにも対応しておりますゾ。

作ったアプリはコチラに公開してみました。URLはコチラ↓

https://www.phxdevices.com/archives/16

私の場合、仕事でWeb関連の業務に携わる事が多く、委託先から納品されたデータのソースコードをチェックしたり、動作確認等をする事も多いので、あまり抵抗はありませんが、初めての方にとって、プログラミングって何だか難しそうなイメージがありそうですよね。

初心者の方(自分も初心者)やこれからプログラミングを始めてみようかな?という方も多いかと思うので、どんな風に学習をすれば、効率的か?時間があったら、今度まとめて公開してみようかと思います。

うちのガキんちょもスクラッチというプログラミングで得意になっているようなので、コードプログラミングも教えてみようかなと画策中です。

また、もっと便利なアプリ(自分が欲しいと思うアプリ)にも挑戦していきたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる