ピアノを始めて60日が経過!
約2ヵ月が経過しました。現在、まだNo78です。今まで練習したNoで一番時間がかかっています。
5日間位、ここで停滞しているので、5~6時間は練習しているハズです。
バイエル後半は難しい!
やはりというか、当たり前ですが、ネットの情報通り、後半にいくに従い段々難しくなっていきますね。
前回の記事にも書きましたが、和音が入ってくるとどうも調子が狂いますね。まだ、和音の時の打鍵は手全体で動かして弾いています。指(第三関節)で弾いてないんですよね。
これが良いのか?悪いのか?分かりませんので、上手な人の動画で研究しておこうと思います。
普段の練習メニュー!
相変わらずですが、最初の5~10分はウォーミングアップをしています。ハノンNo1、6、11。それからバイエルNo62です。その後に練習中のNoに入ります。
ハノンのNoは時々変えていますが、もう少し速く弾けるようになったら、Noを増やすかリピートを入れていこうかと思っています。
練習ではやはり、よくミスするところに印を入れて、反復練習して苦手箇所をピンポイントで克服するようにしています。まあ、基本はこれまでと大きくは変わっていませんね。
最初にNo78を始めた時はこんなん弾けるようになるのかな?と思いましたが、ようやく形になってきました。というか、これだけ沢山練習すると流石に覚えてしまいますね。
[box class=”green_box” title=”バイエルNo78攻略” type=”simple”]自分の場合なんですがNo78については、左手の方がある程度パターン化されているので、基本楽譜を見る視点は右手の楽譜メインで追っていくようにしています。左手の楽譜はぼんやり形が見える程度でOKな感じでしょうか。。。2回目は分散和音だったな。。程度は覚えておくようにしています。[/box]
2カ月経過記念でYoutube動画アップ!
まだ、練習中ではありますが、No78を弾いてるところを録画しました。自分で見てみるとかなり下手で、テンポが狂いまくりのミスしまくりでした。でも、恥を忍んで動画アップしました。(×ゲーム?w)
次、動画アップする時は仕上げた状態でアップしないとかなり恥ずかしいかもですね。ちょっと自分を追い込んでみました。
↓クリックするとYoutubeになります。(音が出るのでご注意ください)
バイエルNo80番台を目指して!
もうすぐ80番台です。チラッと見ましたが、前半のNoは和音が多いです。しばらくは我慢が続きそうです。
コメント