バイエルNo70番台練習中。No78が最難関か!?
現在、バイエルNo78で苦戦しています。八分の六拍子、ト長調?でしょうか?
ファの#調号は慣れましたが、苦手な和音のオンパレードです。右手の和音ってこんなに難しいもの?左手のコード進行は時々、不規則というか分散みたいなのが混じってます。
一番苦手な箇所は13小節目~16小節目ですね。右も左も変則的な要素が含まれています。
ゆーっくり演奏で先ずは一定のリズムに
攻略法としては苦手なところ以外が弾けるようになったら、今度は苦手な箇所を集中して反復練習。
イイ感じになってきたなーと思ったら、少し前後の小節含めて組み合わせて弾いてみる。→ダメならもう一度戻るの繰り返しです。
この時はまだ、ゆーっくり弾きます。意識しているのは、途中で止まらないよう、遅くてもいいから一定のリズムになるようスピードを落とします。
まだ、完全に一定のリズムまでは出来ませんが何とか形になりそうな状態にまでは持ってこれました。ここまで3日位かかりました。
一定のリズムで弾けるようになったら、徐々にスピードを上げていこうと思います。
始めた時の印象と現在の印象
初日に始めた時の感想は「このNoはかなり、苦労しそう」1週間~2週間コースかなと覚悟していました。
ですが、3日程やったところで、手応えみたいなものを感じました。これならイケる!
BPMも軽快にリズムよく弾けるようになったら気持ちよさそうな練習曲なのでやる気が段々湧いてきました。
もうすぐ、2カ月です。バイエル70番台最難関は恐らくこのNo78でしょう。頑張ります!
ハノンの活用状況(おまけ)” type=”simple”]ハノンとバイエルNo62は毎日のルーティンでまだ続けています。ハノンは最近No1、6、11を毎日のルーティンというかウォーミングアップに使っています。3番4番5番の指を鍛えたいところです。

コメント