ピアノもブログも今(Now)の積み重ねが大事

登山をする時、タイムアタックをする人は少ないと思います。ついつい、焦ってしまうと足元が滑ってしまい、怪我をしたり、最悪仲間とハグレてしまい、途中下山を余儀なくされる事もあります。

最短ルートで最速で頂上へ到達する事って凄い事だし、注目される要素の一つだと思います。周りからも褒められる事でしょう。ですが、実はコレが落とし穴。




目次

ブログもピアノも焦りは禁物

今までの自分を振り返ると、やはりついつい「結果を早く出さなきゃ―っ」っていう想いが頭の片隅にあって、ブログなんかでも、初期の頃は、早く100記事に到達したい!という焦りがありました。

ブログ失敗談はコチラの記事内に記載してます↓

結果、焦っていた時の記事を冷静に振り返ってみると、あまり皆さんのお役に立つとは思えないような、記事を量産してる事が多いんですよね。

ふと気づいたらゴミの山とか全然あり得る事です。笑

駆け出しの頃は少し時間をかける位がちょうどいいかも

他の趣味でもそうですが、初心者の頃ってまだまだ下手で当たり前。早く中級レベルに上がりたいという流行る気持ちに囚われてしまいがち。。。。こうならないよう、気をつけないといけませんね。

これは40年以上生きてきた経験から得た反省点でもあります。当ブログのピアノコーナーでも焦っている様子を何度か、さらけ出してしまいましたがw。。。

スピードよりも継続

ブログもピアノもそうですが、結局のところ継続する事が大事なわけで、より遠いところ、高いところを目指すのであれば、今(Now)の質を高めた結果の積み重ねになるはず。

効率良く且つ、必要なところには少々時間を費やす事も大事というか、今後継続する力に繋がるのでしょう。

メリハリを付けて頑張りたいと思います。メンタル的な話しになってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

ブログを始めたい方はコチラからどうぞ→2021年ブログで副収入!ブログの始め方。




ブログとピアノという名の階段を登ると、この先何が見えてくるのだろうか、どこに辿り着くのだろうか。。。(ついつい遠い目に、、、)

皆さんには何か夢中になれるものって有りますか?年齢なんて関係ないと思います。夢中になっている時って時間を忘れてしまいます。

え!?もっと歳取っちゃうじゃんってツッコミは無しでお願いします、、、w

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる