5社の転職支援サイトまたはエージェントを利用した私がレビュー
数年前なので、当時と今では状況が少し違うかもしれませんが、レビューする5社は「リクナビNEXT、リクルートエージェント、パソナ、en、アデコ」の5社です。
また、利用するに当たっての注意ポイントや進め方等も私の実体験から独自の考えを元に解説します。どの業種にも当てはまる事かと思いますので、良かったら参考にしてみてください。
ネットを見ると転職サイト、エージェントの比較サイトが多数ありますが、恐らく実際に全てのサイトやエージェントを利用した!という方は少ないのではないかと思います。
私の場合、最終的には当時、転職はしなかったのですが、サービスを利用している間、あるエージェントとの出会いがあるまでは、真面目に転職を検討(活動)しておりました。
転職活動の進め方パーフェクトガイドの記事はコチラ↓
在職中の転職活動進め方!エージェントは教えてくれないパーフェクトガイド
先ず、転職を考えるには何から始めれば良い?
どのようなスタイルで転職活動を進めていくか?がポイントになります。
人によっては毎日残業があってエージェントと面談とか時間作るのは正直厳しい。。。とか、家にネット環境無いし、職場のPCで転職活動するのはさすがにチョット。。。という方もいるかと思います。
人によって色々と状況が違うと思いますが、ここはエージェントで行くか?それとも転職支援サイトで行くか?の2択になります。
両方使えばいいじゃん。。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、エージェントを利用する場合、あまりオススメはしません。少なくとも私の場合は、同じ時期の股がけはしませんでした。
理由は何となくですが、エージェントとの信頼関係を重要視していたからです。もし、他社も使いたい場合はエージェントに率直に相談してみるのも良いかと思います。
転職サイトと転職エージェントの違い
基本は担当者とメールや電話でやり取りしたり、直接会って、アドバイスや紹介を受けたりします。基本高収入案件や非公開案件が多いのはエージェントだと思って良いでしょう。
転職サイトを選択するなら?
私が当時、利用した転職サイトはリクナビネクストとENでした。リクナビネクストの方がやはり大手であった事もあるのか?案件数が多かったです。
ENの方は専門性の高い紹介が多かったです。IT系、WEB系が多かったですね。今は当時と違うかもしれませんが。。。
より専門性に強いのがEN、紹介案件数が多いのはリクナビNEXT、そんな感じでした。
どちらもメールでのやり取りがメインとなりますので、直接エージェントと面談とかはありませんので気楽に活動出来る点がメリットではないでしょうか。
他にも最近の転職サイトを調べてみると色々オススメ出来そうな転職サイトがありましたので、個人的主観ですが、リンクを掲載しておきます。
エージェントを選択するなら?
当時、私が利用したのはリクルートエージェント、パソナ、アデコの3社でした。比較的大手ですが、もっと若かったら中小のベンチャー系に強そうなところも利用していたと思います。
それぞれ3社の特徴や利用してみた感想
リクルートエージェントについてはネクスト同様、案件数の多さが目立ちました。
当時、ご紹介いただける案件が多く、自分が予想していないような選択肢(業種や職種)もあるんだなと、気づかせていただきました。
また、大手が多い印象ですが(実際に有名企業案件は多い)、ベンチャー系の案件も取り扱っており、幅広いニーズに応えられるエージェントでした。
何件か、ご紹介いただいた企業に応募をして、何社か面接迄しましたが、残念ながら、お互いマッチングには至りませんでした。
結果、月日が流れ、こちらの転職に対するモチベーションよりも現職で頑張る事に意識が向かい始め、当時お断りしました。こればっかりは運やタイミングとかありますからね。仕方ありません。
[box class=”yellow_box” title=”リクルートエージェントのメリットデメリット” type=”simple”]リクルートエージェントのストロングポイント:案件数が多い。大手、高収入案件のみならず、ベンチャー企業案件も取り扱っている。手厚いサービスが充実(面接対策や職務経歴書等)
パソナさんとは短いお付き合いでしたが比較的、全体的に良い印象でした。私の希望に沿った案件を提示してくれました。ですが、結果それらは成約には至りませんでしたね。
感触としてはリクルートエージェントさんと類似しておりました。もう少しHP等で比較すれば、リクルートさんとの違いが見えてくるかもしれません。
希望の企業がしばらマッチングせず、いつの日か、ピタッと紹介が止まったのとこちらも忙しくなってしまいました。
エージェントの方はかなりテキパキと効率よく仕事をされており、短い期間のお付き合いでしたが、好印象でした。
最後のアデコさんは驚きました。2回目の面談で
「〇〇さんの場合、正直申し上げると現状の会社でご活躍された方が良いと思います。色々、ご苦労もあるかと存じますが、うちが今、紹介出来そうな案件と比較してしまうと、、勿体ない。。。と思います。後悔される可能性があります」
そう言われたのをよく覚えています。それまでのエージェントの方々は正直、何とか成約に向けて頑張ろうと必死さが伝わってきていただけに、拍子抜けしました。
というか、自分達の売上や営業成績よりも、お客様の事を第一に考えているんだなーと、とても好印象でした。
このエージェンシーとの出会いがきっかけで、色々と改めて考え直し、信念を貫くのを辞め、転職活動にピリオドを打ちました。
この担当者さんでなかったら、今頃全然違う人生だったかもしれませんね。転職活動は転職エージェントさん次第で自身の人生が大きく左右されます。自分に合う人と巡り合えると良いですね。
最後に、自分は利用していませんでしたが、20代で営業職を探すならこういう小回りが利きそうな新興エージェントも良さそうですね。↓

設立からまだ7年足らずですから、案件というか、この企業と付き合いのある企業も比較的ベンチャーとか若い企業が多いのではないでしょうか。基本、若い人は新しい職場の方が良いと思います。
【徹底比較】大企業とベンチャーに関する記事もオススメです。↓
【徹底比較】転職するなら大企業?それともベンチャー?(ベンチャー編)

【徹底比較】転職するなら大企業?それともベンチャー?(大企業編)

コメント