ピアノスタートから35日経過(1カ月ちょっと)。~バイエルNo45~

ピアノ開始35日
目次

ピアノ開始から35日経過

ピアノ開始から35日目となりました。現在、バイエルNoは45を練習中です。途中、41~43は比較的簡単であまり練習をせずにサクサク、クリアしました。




赤バイエルから黄バイエルへ

私自身、使用している教本は標準バイエルなので赤とか黄とか、あまり関係ないのですが、番手的には赤を卒業した事になります。

赤から黄に移行してから、変化としては8分音符が登場た事により、1つのNoに入る♪(音符)の数が多くなりました。小節数も増えてきましたね。また、この先40番台後半からは付点系の音符の頻度も多くなってくるようです。

ハノン導入効果は?

40番台前後でハノンを導入しました。練習スタート前の5~10分程度はハノンの1番、2番をなるべく丁寧にやっています。

速くやりたくなりますが、なるべく左右の手をシンクロさせる事、音の大きさをなるべく揃える事を意識してやっています。徐々にですが、指が回るようになってきました。

黄バイエルからは8分音符も登場してきますし、指がぎこちないと、音楽としても微妙なので、徐々に綺麗な音をリズムよく出せるようにしていきたいと思っています。

ハノン(Amazon)

過去をちょっとだけ振り返ってみた

練習初期の頃の記事を見ていてバイエルNo16で苦戦していたのを思い出しましたので、現時点で16番をやったらどうなるのか?また、苦戦するのか?試したくなりました。

普段、あまり復習や戻ったりはしないのですが、16番だけは思い入れがあったので、やってみる事に。。。

結果は、、、、あれ、チョー簡単です。何でこれで苦労していたのか?さっぱり分かりません。w

という事は、確実に自分自身がレベルアップしているという事でしょうか?

正直、自分ではそこまで上達している雰囲気というか、実感が無いのですが、こうして過去のNoをおさらいしてみると、当時の自分との違いが歴然である事を再確認出来るのでオススメです。というか日記を付けておく事もオススメします。




ピアノは他の人と競争するわけではないので、自分自身のペースで良いと思います。使える時間も人それぞれでしょうし。。

ただ、私の場合は年齢的にも体力的にも衰えが始まっていますので、何とか40代のうちにそこそこ弾けるようになって、老後の趣味として続けられるようにしておきたいので、少し焦っています。

色々な方のblogを見ているとバイエル50番台近辺から段々難しくなってくるようなので、これからは今までのように順調に進まないかもしれませんが、コツコツと頑張っていきたいと思います。

あわせて読みたい
ピアノスタートから30日経過。~バイエルNo38~ さて、早いものでピアノスタートしてから30日が経過しました。 現在、バイエルNo38に入ったところです。先ず先ずのペースではないでしょうか。赤バイエルがNo43迄だった...

ピアノ初心者、バイエルを抜け出す迄の軌跡(日々更新中)

あわせて読みたい
ピアノ初心者、バイエルを抜け出す迄の軌跡(日々更新中) このコーナーでは私akasatinaが40代からピアノに挑戦してどこまでいけるのか?どのように練習するのが効率的なのか?を独自に研究しながら解説するコーナーです。 私な...




ピアノ開始35日

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次