NTT固定電話の解約又は休止方法

目次

固定電話がいらなくなった時の手続き方法は?

電話で解約する場合、局番なしの116です。ただこの電話、なかなか繋がらないです。

大袈裟ではなく、何十回もかけてやっと繋がりました。恐らく、携帯電話の普及に伴い、固定電話の需要が減った為、コールセンターの体制も以前ほどの人数でサポートしていないのではないかと思います。

で、インターネットで解約や休止の予約が可能なので以下URLからアクセスして、予約フォームに入力しましょう。折り返しの確認電話が来るそうです。スマホでもOK。

休止、解約手続きはコチラ

<https://web116.jp/shop/a_line/cancel.html>

そして、休止の場合、工事費がかかります。2000円です。もし、再開する場合、復旧工事で更に2000円〜10000円です。(注意!休止後、復旧の場合、以前使っていた同じ電話番号は使用できません)

なので、もう絶対に利用する予定がなければ解約しちゃった方が良いかもしれません。(解約の場合、工事費は発生しません)

ただし、離れて暮らす家族や近い親戚の人で固定電話導入を検討している人がいたら、譲渡する事も可能です。この場合、新規申し込みするよりもかなりお得なので一旦、親族等に話しをしておいても良いかもしれません。

 

 

休止の場合、最長10年です。途中、5年後に更新があります。

以上、固定電話の解約又は休止の手続き方法でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる