自分の会社の良さは自分の会社にいると分からない

目次

自分の会社に不満がある人へ

自分の会社に不満がある人は多いと思います。長く勤めれば勤めるほど不満はどんどん大きくなる場合が多いです。

そんな方が取ろうとする行動の一つが転職です。

チョット待ってその転職

自分の会社に嫌気がさして転職してやる!なんて人もいるかもしれませんが、チョット待って下さい。もしかしたら、転職先の会社にはもっと嫌ーな事や、面倒臭ーい事が待ってるかもしれません。

一旦落ち着いて、自分の会社の良いところと悪いところを俯瞰してみて、他社と比べてみて下さい。分からない事は、面接の機会があるはずなので、遠慮なく質問してみましょう。

先ずは転職すると人間関係が0スタートになります。もう、その時点でかなり今の会社よりも厳しさや面倒臭さは上になるのです。既に現職の会社にアドバンテージが付きます。

人間関係が嫌で転職を考えているのなら、もしかしたら時間が解決してくれる場合もあります。これは絶対とは言い切れませんが、人間っていい加減な物で、日によって考え方やら思考が変わります。

 

キャリアアドバイザー達はいい事ばかり言う

転職活動をスタートするとキャリアアドバイザー達の支援を受ける事が多いでしょう。ここで気をつけなければいけない事があります。

彼等は企業からの依頼で人を探してます。企業にどんどん放り込んでいくのが彼等の仕事であり、成果なわけですから当然転職を促してくるわけです。利害関係をよく理解しておきましょう。

 

それでもどうしても会社を辞めたいあなたへ

辞めたら、後には引き返せません。一時的な感情ではないか?1からやり直す覚悟が出来ているのか?よく考えた上での決断であれば辞めてしまいましょう。

なかなか、自分の会社の良いところって、わかりにくくて、長く勤めている程それが、当たり前になってしまうので、自分でも気付いてない場合が多いのです。

転職してから、「あー、前の会社だったらこんなの簡単だったのになー」とか辞めてから気づく事はよくある事です。それでも本当に辞めるべきか?よーく考えてみて下さい。私の周りでは辞めて成功した人よりも、んーチョット早まったかなー?った人の方が多いです。

[btn class=”rich_blue”]カテゴリーTOPはコチラ[/btn]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次