SEO対策!検索アルゴリズムを徹底解剖!Part1




目次

blogのPOC(プルーフオブコンセプト)

今回の記事はブログのアクセス数をどう集めるか?という永遠のテーマみたいな記事になります。所謂SEOに関する記事です。独自の切り口でSEOを丸裸にするぞ!という意気込みで臨みたいと思います。

現在のブログの訪問者数、アクセス数は?

akasatina blogにお越しいただきありがとうございます。このblogを立ち上げて約4ヶ月が経過しました。最初の半年~1年位は、外部からの訪問者数やアクセスはあまり無いだろうと思ってました。

ですが、実際には想像以上のアクセスを頂いており、驚きと共に感謝の気持ちでいっぱいです。自分以外の方にも見ていただけるのであれば、もう少しちゃんと記事書かないとヤバいなと猛省中。m(__)m

4ヶ月のアクセス数結果報告の記事はこちらです。

あわせて読みたい
blog4ヶ月のpv数報告!ビビらず行こうゼ! 【blog開始から4ヶ月!】 今回はblogの運営報告になります!ついにblogを始めてから4ヶ月が経過しました。同じ時期からスタートされた方も多数おられるかと思います。 ...

予想以上の結果ではありますが、普段から色々教えてもらっている友人のKさん含め、諸先輩方のblogのアクセス数には足下にも及ばないのが現状です。

まだ、始めたばかりなのでアクセス数が増えた!減った!と一喜一憂しても仕方ないのですが、最近は少し欲が出てきて、どうせやるならもっとアクセス数を伸ばしていきたい!という向上心が湧いてきました。

どうすればアクセス数は増えるのか?

アクセス数を増やすためには。。。

  1. 読者の方に役立つ題材で詳しい情報が掲載されている事
  2. 読者の方のお困りごとを解決するような答えが記事に掲載されている事
  3. また読みにきたくなるサイト(ブックマークしたくなるような面白いサイト)
  4. サイトの読み込み時間が速い事

簡単に思い付くモノは列挙してみましたが、忘れてはいけないのは上記を含めたSEO(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)です。

SEOについて

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。また、その手法の総称。

ウィキペディアより引用

SEOがアクセス数に関係している理由

何か調べたいものをネットで検索する時にキーワードを入力して検索するとGoogleが検索結果を表示してくれますよね。当然ですが、表示される順番が上位になるほど目立し、クリックしてもらえる可能性も高くなります。

という事は、検索結果の上位に自分のblogが紹介されれば、アクセス流入のチャンスが増えるわけです。最も、誰も検索しないような凄ーくニッチなキーワードで上位になってもアクセス流入はあまり増えないでしょう。

キーワードの選定はさておき、SEOを最適化する事はアクセス数アップにはとても有効であり、重要である事はご理解いただけたかと思います。

どうすればSEOを最適化出来るのか?分からない、だから面白い。

実はこれには正解がありません。一般的にこれが良いだろう!みたいな情報が飛び交ってますが、サイトの内容や時期、時間、見にくる方の年齢層、地域、流行等、色々な属性情報が絡み合って、重み付けがされているので一概にこうすればいい!というような単純なものではないようです。

しかも!検索エンジンをリリースしているGoogle社もこのアルゴリズムはほとんど公開していないのです。(だからこそ挑戦し甲斐があって面白いところでもあります)

SEO最適化ロジックを知りたい

blogをやっていて、且つそれによりアフィリエイトプログラムやアドセンス広告で多少なりとも収入を得ている方は、有効なSEO最適化方法やそのロジックについて、喉から手が出る程欲しいはず。

では、SEO最適化を実現するには何が有効なのか、、、?

残念ながら私自身、複雑なアルゴリズムを解析する技術や知識は持ち合わせてはおりません。また、詳しい情報を教えてもらえそうな人脈もありません。

しかし、ネットで検索してみるとどうでしょうか?この辺の情報はゴロゴロ転がってます。そう、ゴロゴロです。

ただ、ネットの情報って最もらしい書き方で掲載されてますが、果たしてそれが本当なのか?は分かりません。(このblogも含めて!w)

あまり、ネットの情報で右往左往しても仕方ないのでakasatina blogでは先ずは「しっかり、記事を書く事」、「気になることは、失敗を恐れずに自分でやって確かめてみる」、「信頼出来る友人に聞く」です。

勿論、ネットの情報も活用はしますが、半分本当で半分は不確かな情報かもしれない。。。程度に活用します。

自分でやって確かめてみる!

試しにblogの内容をこう変えたら順位がこうなった!程度の事ならチョット面倒ですが、やる事はできます。

という事で今回の記事では、実験的に自分のブログを使用して、どんな要素がSEO対策として有効なのか?どんな「おまじない」が効きそうか?検証をする事にしました。

つまり、ブログのPOC(概念的な検証)をやってみようと思います。

↓続きが気になる方はこちらへどうぞ↓

あわせて読みたい
SEO対策!検索アルゴリズムを徹底解剖!Part2 【SEO徹底検証!続き】 前回の記事はこちらです。 どの記事を実験台にするか? 色々悩んだ結果、引っ越しTODOの記事、麻雀の計算方法の記事、池袋駅からサンシャイン迄...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次