我が家の節約術を紹介!目指せサバイバル生活!




目次

我が家は収入増加よりも支出低減!

うちはびっくりする位の節約家庭です。今回は珍しく、家庭の節約術を紹介します。



 

電気代の節約術!

先ず電子レンジやテレビ、洗濯機は使わない時は基本コンセントを抜いてます。

春や秋はエアコンも使わないので基本的にはコンセントを抜いてます。エアコンと言えば、夏場の冷房温度設定は28度です。当たり前ですが、冷蔵庫の設定も弱にしてます。

冬場の暖房は朝と夜位しかあまり使いません。日中は日差しが入るので厚着をしてしのげるのです。

 

水道代に関する節約術!

我が家の風呂は残り湯で風呂を掃除します。洗濯機の水量はギリギリまで下げてます。

 

日用品に関する節約術!

歯磨き粉はこれでもか!と言うくらい捻り出します。普通の家庭ならもうそろそろ捨てんじゃないか?ってとこからが勝負です。どう、説明すれば良いか?分かりませんが、もうチューブの首が完全に折れ曲がってる感じです。



 

床屋は年に4回くらい!

僕はあまり髪が伸びないのと、細い癖っ毛なんで後ろの方に流れていきます。なので3ヶ月は何とか持ちこたえます。

 

究極の節約術!家庭菜園!

節約術の王様と言っても大袈裟ではありません。嫁の実家でやっている家庭菜園のお陰で我が家はあまり野菜を買いません。旬の野菜が食べきれない程支給されるのです。うちは3人家族ですが、過去に1ヶ月の食費が2万円代という記録を叩き出した事があります。(僕の昼飯代除き)

 

他にまだやれる事はある?

他にもまだやれる事として、例えば夫婦揃ってキャリアのスマホを使ってますが、格安simに変える事でかなり改善されるのではないでしょうか?最近、気になっているsimは楽天モバイルです。

他には細かいところですが、お風呂に2リットルのペットボトルを常に入れておくと水道代が節約出来るというのを聞いたことがあります。

散髪はすきバサミさえあれば横と前髪は自分でそれっぽく出来るかもしれません。子供のヘアカットはバリカンで何度かやりましたが、まあ何とかなりますね。薪ストーブなんかも良いかもしれませんね。

 

まとめ

以上、我が家の節約術でしたが、うちは電気代と食費がかなり低いです。皆さんのご家庭ではどんな節約をされているのでしょうか?

最近、若い人は出世欲がない人が多いようです。世の中、残業規制が厳しくなってきました。こうなると非時間管理社員である管理職の方に負担が増します。中には土日返上でこなしてる人もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな上司を見て自分もああなりたい!とは、思わない人が増えてくるでしょう。出世をして収入アップも良いですが、支出低減の方が現代の生活スタイルにマッチしていませんか?

ではまた。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる