遅めのツイッターデビュー!
今回はツイッターの使い方について書きたいと思います。2010年頃からアカウントを持っていたのですが、最近から本格的に使い始めてます。今更か!と思われるかもしれませんが、facebookとツイッターはイマイチ入りにくかったのです。
複数のアカウントをもてる!
ネットで色々調べて見たのですが、アカウントはサブアカウントと言って一人最大40個まで待てるのだそうです。そして、アカウント毎に用途や目的別に使い分けてる人が多いようです。私自身は3つのアカウントを使用しています。LINEなんかは確か、1端末1アカウントだった気がします。(今はどうか?わかんない)
アカウントの使い分け方
使う人によって色々あるようです。例えばよくあるのが、趣味ごとにアカウントを分けて使うやり方です。それぞれのアカウントにはそれぞれの趣味に特化したメンバー達が集まるコミュニティのになるようですね。僕は極端にこだわってはいませんが。また、中にはTODO事項の記録用や、写真の保存用として使う方もいるようです。他のアプリと切り替えるのが面倒だからでしょうかね。このアカウントは外部から完全にシャットアウトして自分が呟いて自分しか見ないアカウントにするのです。確かに日付なんかはわざわざ書かなくてもいいし、記録した順に表示されるのでいいですよね。僕も最近、試しに建て替えでお金を使った時の記録用とか、blogのネタのメモ用とかに使ったりしてます。
気をつけなければいけない設定リスト
リストという機能があります。これは自分がよく見たいメンバーをお気に入りに登録しておく機能です。フォロワーが多くなってくるとタイムラインがどんどん増えていきます。気になるツイートや友人のツイートがまるで遠い過去のツイートみたいに埋もれてしまいます。例えば趣味アカなんだけど、リアル知人や友人なんかもいる場合、こんな方はリストに登録しておくと良いかもしれませんね。
リストは設定に関する注意がある
但し、このリストを使う場合、注意が必要です。僕が使っているアプリの場合ですが、デフォルトが公開となってます。しかもオンすると非公開という設定なんです。思い込みでオンにすると公開だな、と思ってしまいやすい気がします。自分が気に入ってるリストメンバーが公開されたしまいますので要注意です。僕は間違えて公開にしてしまいました。幸い、5分〜10分位でリストメンバーが気付いて連絡くれたので最小限の影響だったかと思います。まあ、別にやましい事は無いんですけどね。
以上、ツイッターの使い方について書きました。また、違った使い方があったら紹介したいと思います。
ではまた。
コメント