「BING」は検索エンジンのセカンドオピニオンになるのか?




目次

BINGとは

最近、自分のblogがどこの検索エンジンから辿って見ていただけたのか?を解析ツールで見た時に、「BING」という検索エンジンからこのサイトを見つけていただけたのを確認しました。僕が普段検索をする時はGoogleとかyahooがメインなので「BING」という検索エンジンにはあまり馴染みがありませんでしたが、よくよく考えたら、マイクロソフトのトップページで検索するエンジンでしたね。

アメリカでは割と人気がある

色々調べてみるとアメリカでは割と浸透しているようです。さすがマイクロソフトですね。ただ、順位で見るとアメリカでも日本でも一番強いのはやはりGoogleである事に変わりはありません。もう少し詳しく、マイクロソフトの検索「BING」について調べてみました。

BINGの利用率

以下、チョット古い記事ですが、live door NEWSより引用させて頂きました。

米大手統計会社「Statista」が公表している米国の検索エンジンシェア率(17年4月時点)を見ると、ヤフー11.7%、AOL0.8%で、マイクロソフト(Bing)は22.8%だった。それでも、09年4月のBingは8.2%で、ここまで堅実にシェアを伸ばしている。グーグルは安定して60%前後を維持しており、17年4月も63.4%だった。

日本での利用実態はどうか?米統計会社「StatCounter」の調査データによると、日本ではグーグルが67.7%、ヤフーが27.9%で、Bingは3.7%にとどまっている。

live door NEWSより引用

日本ではまだまだGoogleが最強ですが、今後は第2のエンジンとして、Googleと切磋琢磨していくのかもしれませんね。普通に考えるとGoogleと同じ事やってもダメな筈なので、検索結果に何らかの違いや差別化を持たせるのではないでしょうか?もし、Googleで良い結果や自分が望んだ結果が得られなかった場合、BINGで検索してみてるのも良いかもしれませんね。

まとめ

blogをやってる者としては「BING」の特徴やGoogleとの違い等を、知っておきたいなと、興味を持ちました。次回は何かの検索キーワードを題材に両エンジンで検索し、どのような結果が出るのか?を比較し記事にしてみようかなと思います。

比較結果レポート!記事はこちらです

[btn class=”rich_blue”]カテゴリーTOPはコチラ[/btn]




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる