ミニ四駆!子供の頃には出来なかったスペシャルカスタム!part1




どうも、akasatinaです!

今回は以前、子供と一緒に作成したミニ四駆を紹介します。ちょっと前にツイッターで写真は公開したのですが、もう少し詳しく書きたいと思います。

先ず今回は、冒頭に貼り付けたマシンです。

こちらはネットで色々参観にして作成したカスタムマシンで、ベースは確か「スーパーII」というシャーシだったはずです。いくつか、コンセプトがあって、先ずは軽いマシンにしたかった!という事でベースをスーパーIIにして、シャーシも穴加工とかしてスカスカチューンにしております。そして、フレキシブルなシャーシとなってます。

 

タイヤはペラタイヤです。中空タイヤの表面だけ残すヤツです。割と楽につくれました。

 

そして、重りを反動させるよくあるダンパーシステムはフロント側にセットしました。これは稼働領域が狭いのでイマイチかもしれませんね。

 

そして、最後にホエイルシステムです。真ん中らへんからグリーンの板が後ろに伸びてるヤツです。その後ろに浮いてるのは重めのシャフトを3本位入れた重りです。ミニ四駆がジャンプして着地するとかの重りがシャーシと逆側に力が加わり、反動を打ち消す役割を果たします。

↓動画もアップしてみました。↓

ミニ四駆ダンパーシステムの効果

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。アカサティナです。今はサラリーマンです。定年まで続けたいとは思っていません。色々第二の人生を考えてます。最近ブログを始めました。70年代生まれ、昭和の人です。ブログはWordPress、テーマは「Swell」を使ってます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる