今日、仕事で移動中、池袋で突然年配の方から
八千代信用金庫ってどこですか?と聞かれました。自分は仕事中で少し急いでおり、八千代信用金庫というのもどこにあるのか?知りませんでした。ですが、何だか困ってそうだったので即効でGoogleMAPを立ち上げで調べたところ、近くにヒットしたのは「きらぼし銀行」という銀行でした。
ここでお人好しが発動しました。今度は八千代信用金庫が合併したのか?を即効で検索したところやはりそうでした。で、その方に先ずは合併した事を伝え、八千代信用金庫は、もうこの近くには無いことを伝え、代わりに「きらぼし銀行」であればこの地図のこの辺りですよ。とスマホの画面を見せました。
で、お礼を言われてそこで別れました。
皆さんならどうしてました?自分は相手が若い人だったら、もう少し雑な対応してたかもです。
ちょっと真面目な話。
自分の場合なんですが、やっぱりお年寄りは大切にしなきゃな、と思うんです。何故か?
今の便利な世の中を作ってくれたのは高度成長期を支えてきてくれたお年寄りの方達なのかな、と。勿論そうでないお年寄りの方もいれば、今の世の中が決して良いとは思えない若い方もいる事でしょう。考え方はそれぞれの立場で色々でいいし、自分の考えをゴリ押しする気も全くありません。
ただ、世の為、人の為に頑張ってきた人が、歳を取って若い時みたいに体を張って活躍出来なくなったからと言って、切り捨てたりするのは違うんじゃないかな。守ってあげなきゃいけないんじゃないかな。と思うところがあるんです。
まあ、自分が歳を取った時、守って貰いたいっていう、願望とか甘えがあるかもしれませんね。頑張った人は年功序列でもいんじゃね?
以上、リストラに怯えるサラリーマンakasatinaのたわ言でした。
コメント